今こそ あなたと 未来へ

贔屓ラストデイまで駆け抜けるオタクの記録

6/18(火)

今日は週1回のマンツーマンレッスンの日。

この1週間はサボっていた立ち止まっていた日が数日あったため、もう課題の進捗がやばくって…!ほんとにギリッギリで終わらせました💦笑  (もう2度とこんなことにはなるまい) 集中力はあるのに一定のペースでコツコツ学習を進めるのは苦手なので、もうすでにマンツーマンレッスンの有難みを感じております…。

ついに書籍を1周したので認定資格取得に向けて、演習問題を解き始めることになりました。とにかく先に進めることを意識していたためあんまり頭に定着してない気がする〜というか絶対記憶に定着してない😂またまた出来なさすぎて自己肯定感下がりそう😂😂こわすぎるけど、早めに1つ目の資格取っちゃいたいんですよね。ほんとは初日前に取得がベストだったけど、せめて2回目の遠征までに取りたい…!!頑張ります!

 

 

❄ご卒業まであと117日❄

6/17(月)

ついに漫画『ベルサイユのばら』を読み始めました!!

一瞬「帯になるかな〜」と購入を検討していたのですがならないっぽいので😂図書館で借りてきて数日前から手元にありました。だがしかし、少女漫画にあまり耐性がなく、読み始めるのに時間がかかってしまいました笑

でも読み始めると、タカラヅカ版+高校世界史の知識があるため頭にスーっと入ってきて、思いのほか読みやすいです。よかったぁ。バラの花が挿絵感覚でたくさん出てくるので、これ描くの大変だっただろうな〜なんて思いながら読んでいます。

漫画はマリー・アントワネット、オスカル、フェルゼンの3人に焦点をあてて時間が進んでいくんですね。私はタカラヅカ版のフェルゼンがめちゃめちゃ苦手なのですが、漫画を読むことで苦手を克服できるのか… 見ものです笑

 

❄ご卒業まであと118日❄

6/16(日)

今日は相棒に連れ出してもらい、北条司展 後期と月組 東京my初日に行ってきました。

 

今週は次期雪組トップ就任発表に始まり、次回雪組別箱公演の発表、ベルばらの新公配役発表、ABMのブルーレイ発売決定、ディナーショーの詳細発表などなど、情報がたくさん出ました。

嬉しいニュースが大半なはずなのに心が追いついていないのと、

次々と時間が進んでいく中、プログラミング学習の難しさに直面し、スピードアップして進めたいところが思うように進まず…

ここ数日間立ち止まっていました。3週間ぶりに何もしない時間を数日過ごして、そして今日リフレッシュすることができて、「後悔しないためにやっぱりやるしかない」とまた思えることができた。しんどいからこそ成長期なのだと信じて…!

 

またがんばろう!!

 

❄ご卒業まであと119日❄

6/11(火)

今日ついに次期雪組トップスターの就任発表がありましたね。

https://kageki.hankyu.co.jp/news/20240611_004.html

あーさちゃん トップ就任内定おめでとうございます👏❄💚

本当に本当に嬉しいです。大切な贔屓からバトンを受け取るのが大切なあーさちゃんであることも嬉しいし、あーさちゃんがトップスターになることも。

『CAPTAIN NEMO』から雪組に来てくれたあーさちゃん。キャプテンからマトカを託されるラヴロックを観て「いつの日か…」と思った方も少なくはないでしょう。私もその1人です。

 

さききわちゃんのトップ就任発表の日のことも思い出しちゃいますねぇ。

次期トップ発表には珍しい、プレさよならの公演期間中というタイミング。私は前日に『炎のボレロ』『Music Revolution! -New Spirit-』のmy楽をむかえ、完全に油断していました笑  職場で昼休憩に発表を知り、いてもたってもいられず同じくタカラヅカファンの母に電話しました笑  話しているうちにあまりの喜びに身体中の震えが止まらなかったのをよく覚えています。あれは間違いなく、人生でいちばん嬉しかった日。それも直前に組替えしてしまい、もう絶対に隣に並ぶのを観られないと思っていた希和ちゃんが相手役さんだったのもすごく大きいです。「えぇ?!相手役さん希和ちゃん?!!」のびっくりうれしいの気持ちも忘れられません。

こうやって思い返すと、これまで咲ちゃんから沢山のときめきと幸せを貰ってきたんだなぁと、そう思います。嬉しいという気持ち1つとっても、咲ちゃんのおかげで色んなかたちの嬉しいを知ることができた。また泣いてしまいそうです。

 

嬉しいニュースなのに… この次期トップ就任のページを見ると、贔屓がいなくなってしまう現実に直面し、心がサーッと冷たくなってしまいます。寂しさと嬉しさは共存するんですね…今は贔屓のいない雪組を想像するのはこわい、です。ここだけの秘密。

 

 

❄ご卒業まであと124日❄

 

 

6/10(月)

今日は週1のレッスンに向けて、疑問点のピックアップをしていました。

難しい/分からないことに真正面から向き合うことは私にとってはメンタル的にもしんどいし、とても時間のかかることです。もう一度教材を読み直すことで、ぼんやりして分かっていないところをよりクリアに。そしてひとつひとつ分からない用語を解いていくことで、最初につまずいたところが明確になっていきました。私のなかでこの流れは、顕微鏡にプレパラートをのせて、ステージを動かしながら観察対象の位置を探し、ピントを調節して物体を観察していくイメージに近いです(ちょっと変かな)

 

少しずつ学習していますが、道のりは険しくて長そうです…

 

 

❄ご卒業まであと125日❄

6/9(日)

今日はお家のことやったりアニメ見たり、あんまり学習に集中しきれない日だったなぁ。でも「今日も学習できなかった!」と責めるのではなく、「今日は気分転換できた。休めた。」と思うようにしていこうと思っています。

私は何かをするとき1箇所でもできなくて"完璧じゃない"とすぐ投げ出したくなる性分があります。すぐ0か100になっちゃう…。この学習期間に"50"でも続けられるような人間になりたいんです。だから出来なかったからといって自分を卑下しない。その代わり明日取り返す🔥

 

あと今日は先着でベルばらをおさえられてホクホクでした。手持ちにあるのとないのじゃ全然違う😭来週は一般かぁ…次期発表も来週くらいかなぁ

 

 

❄ご卒業まであと126日❄

6/8(土)

ほんと1週間があっっという間すぎてこわいです😱毎日必死だけど気がついたら週末… かろうじて朝ドラのおかげで曜日感覚は保てています笑 ありがとう虎つば…

 

ようやくIT用語がすこし馴染んできました。私が今勉強しているのはインフラ系なのですが、日常生活だとほぼほぼ耳にしないような用語が多いし、実務でも目で見て動きが分かるわけではないんですよね。まだまだ理解に苦しむことが多いですが、アレルギー反応は出なくなったというか…😂あと書籍を読む→動画を見る(→手を動かす)の学習ペースを掴めそうなので、このまま順調に進められれば…!思い返すと高校時代も得意だった世界史は、教科書を読んで予習→授業をきいて理解(→できれば授業中に覚える)で勉強していたなぁ。きっと肌に合っているんでしょうね。

インフラ基礎を学習しているときは、出てくる用語出てくる用語全部分からなくて、想定学習時間の2倍以上かけてもまだ分からないところがあって…半泣きでした😂😂笑

今の「すこし分かるようになってきたかも」「面白いかも」の気持ちを忘れずに、成功体験を積み重ねてそのまま資格獲得できるように頑張りたい。

 

 

❄ご卒業まであと127日❄